【生年月日】1951年12月14日
学歴
東京芸術大学日本画科卒業(1975)
東京芸術大学大学院美術研究科修了(1977)
主な活動
1996 | ベトナム山岳少数民族集落にて和紙の紹介と現地紙の材料、紙すき調査 |
1998 | 第11回個展「墨」(阿佐ヶ谷・香染美術)にてベトナム、中国、ミャンマーの紙の特性を生かし、墨で作品を制作 |
2000 | 第14回個展(銀座・柴田悦子画廊)にてイタリア古典絵画描法をアレンジした描法により墨、和紙、金属箔で作品を制作 |
2002 | 第15回個展「アジア墨紀行」(阿佐ヶ谷・香染美術)にて中国、カンボジアの古民家、遺跡、仏像をテーマにそれぞれの国の紙を使用した作品を制作 |
2003 | 第16回個展「墨紀行・奈良」(新宿京王プラザホテル)にて和紙と墨、金属箔を使用した作品を制作 「円座」展(島根県三隅町立 石正美術館)にて石州和紙組合の協賛による石州和紙を使用した作品を展示及び地域住民と子供たちの参加による扇面制作のワークショップの実施 |
主な作品
秋篠宮家扇面制作(1993)
地蔵院本堂天井画制作(あきる野市)(1994)
出雲大社大阪分祠屏風絵制作(大阪・堺市)(1998)
京濱伏見稲荷神社参集殿壁画制作(川崎)(1999)
※プロフィールは活動当時のものです