【生年月日】1949年3月25日
【学歴】鹿児島経済大学中退
主な活動
1981 | 路上に集まる若者をとらえた「視線」でデビュー |
1999 | アート・ソンジェ・センター(ソウル)にてスライドと朗読、そして音楽を合わせた表現方法の実施 |
2000 | 国際交流基金の派遣事業でデリー、ヴァラナシ、バンガロール(インド)の学校にて写真を通じての感情及び記憶の共有を図るためのワークショップの実施 |
2001 | 東京都現代美術館にて10代の子供達のための写真のワークショップの実施及び同氏の撮影した人物写真を投影しつつ、被写体となった人の言葉を朗読スチルムービー「今を生きる人を知る旅」実施及びワークショップ展示「インドから日本へ」 |
2002 | 国際交流基金の助成事業でヴィシャカバトナム、デリー、ヴァラナシ(インド)学校などにおいて写真を通じての感情及び記憶の共有を図るためのワークショップの実施 |
2003 | アウグスブルク(ドイツ)のアウグスブルグ市立経済学校にて写真のワークショップの実施及び同学校生徒達の作品の展示「Der Atem(呼吸)」 |
【主な作品】
単行本『新・ベルリン物語 上・下』(情報センター出版局)(1993)
写真集『Berlin』(ミトローパ):再版(1997)、
単行本『対話の教室』(星野博美共著、平凡社)(2002)
【主な受賞】
第18回太陽賞(1981)
平成4年度日本写真協会賞年度賞
第8回東川賞国内作家賞(1992)
【その他(制作、出演した代表的なテレビ番組)】
TBS 筑紫哲也ニュース23 「日本人のいる場所」
(インドネシア篇(5本)、韓国篇(5本)、台湾篇(3本)、ミクロネシア篇(2本)、日本篇(3本))
NHK BS-2「世界わが心の旅――キューバに残る日本人を訪ねて」
総合「17歳の軌跡――10年後の17歳を訪ねる旅」
BSハイビジョン、総合、ワールドTV、ワールドプレミアム
「アーチスト達の挑戦:日本からインドへ~写真家・橋口譲二の17歳紀行」
※プロフィールは活動当時のものです